予防接種とは
予防接種とは、いわゆるワクチン接種のことをいいます。ワクチンとは、病原体(細菌、ウイルス など)の病原性を極限まで弱めた生ワクチン、無力化した病原体を集めた不活化ワクチンなどがあるのですが、これらを体内に接種することで、特定の感染症に対する免疫が自然感染でなくともつけられるようになるというものです。そして接種後に同様の病原体が体内に侵入したとしても発症しにくくなる、発症しても軽度で済むので重症化のリスクが減少するという効果が期待できるようになります。
なお、予防接種は単に個人の身を守るというだけでなく、ワクチンを打つことができない方たちの身も守るということにもなるので、集団免疫を高めることにもつながります。つまり市中感染を防ぎ、流行が起きにくい環境が作られるということでもありますので、そのような点からも接種する意義はあります。
当院で行える主な予防接種
インフルエンザワクチン
インフルエンザを予防するためのワクチンです。1回の接種による持続効果期間は約5ヵ月なので、毎年予防したいという方は、毎年接種するようにしてください。各自治体では、例年であれば10月より接種が開始されます。なお接種回数ですが、13歳未満のお子さんは、計2回の接種で、13歳以上から1回の接種になります。2回接種される場合は、1回目の接種から2~4週間の期間を空けて打つようにしてください。
同ワクチンは任意接種なので全額自己負担ですが、高齢者(65歳以上または60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器などに重度な疾患等がある方)の方等は、定期接種扱いとなりますので費用の一部が助成されます。
肺炎球菌ワクチン
65歳以上の高齢者(もしくは60~65歳未満の方で、心臓、呼吸器、腎臓に重度の疾患等がある方)の肺炎球菌ワクチンは定期接種扱いとなっており、対象となる方には費用の一部が助成されます(詳細はお住いの自治体の公式HPをご覧ください)。肺炎は日本人の死因第5位で、亡くなった方の9割以上は高齢者になり、また成人の肺炎で最も多い原因は肺炎球菌で、肺炎患者さんの3割程度を占めると言われています。
なお、高齢者の定期接種で使用される肺炎球菌ワクチンは23価多糖体ワクチンで、同ワクチンを以前に接種されたことのある方は定期接種の対象外となります(全額自己負担での接種は可能です)。再接種を希望される方は、前回の接種から5年未満という場合は、注射部位に強い痛みがみられるようになります。
四種混合ワクチン(DPT-IPV)
主に4つの病気(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)を予防するワクチンで、小児の定期接種になります。計4回の接種が必要となります。定期接種の推奨期間ですが、3ヵ月から接種可能で1歳未満までに計3回、1歳~2歳未満の間に4回目を接種します。
三種混合ワクチン(DPT)
ジフテリア、百日せき、破傷風を予防するワクチンになります。以前は三種混合ワクチン+ポリオワクチンで小児の定期接種となっていましたが、現在は四種混合ワクチンの任意追加接種(百日せきの抗体低下を補う)として用いられています。4歳以上での接種が推奨されています。
二種混合ワクチン
ジフテリアと破傷風を予防するワクチンで、四種混合の接種で獲得したこれらの免疫をさらに強固にするための接種となります。小児の定期予防接種で、11~13歳未満の間に1回接種します。
ポリオワクチン
ポリオウイルスの感染による重症化を予防するためのワクチンです。感染してもほとんどの方は無症状ですが、重症化すると手足が麻痺、あるいは呼吸ができなくなるということもあります。なお2012年8月以降生まれの方からは四種混合ワクチンを接種していますので、接種の必要はありません。ただこれまでに生ポリオ、不活化ポリオ、三種混合ワクチンのどれかを1度でも接種されたという方は、不活化ポリオワクチンを接種する必要があります。
麻しん風しん混合ワクチン
MRワクチンとも呼ばれるもので、麻しん(はしか)と風しんを予防するために接種します。小児の定期予防接種で、1歳~2歳未満の間に1回、小学校就学1年前の間(幼稚園や保育所での年長児)に1回の計2回の接種になります。妊娠初期(妊娠20週程度まで)の妊婦さんが風しんに罹患すると生まれてくる赤ちゃんが先天性風疹症候群(心疾患、白内障、難聴 等)という障害をもって生まれてくるリスクが高まるといわれています。
なお、MRワクチンが現在の計2回の接種となったのは、2000年4月2日生まれからになります。これまで2回の接種を受けたことがないという方で、特に将来的に出産を考えている女性、妊婦さんと同居するご家族の方は追加で接種を受けられるようにしてください。※妊娠中はMRワクチンを接種することはできません。
子宮頚がん予防ワクチン
HPVワクチンとも呼ばれるもので、子宮頸がんを予防するためのワクチンになります。小児の定期予防接種で、小学校6年生~高校1年生の年齢に相当する女子が主な対象となります。定期接種で使用されるワクチンは2価(サーバリックス)もしくは4価(ガーダシル)で、接種の際にどちらかを選択します。いずれも計3回の接種です。
接種間隔ですが、2価の場合は初回の接種から1ヵ月の間隔を空けて2回目、初回から半年の間隔を空けて3回目を接種します。また4価は、初回の接種から2ヵ月の間隔を空けて2回目、初回から半年の間隔を空けて3回目を接種します。
水痘ワクチン
水ぼうそうを予防するために行う小児の定期予防接種となります。推奨期間と回数は、1歳~1歳3ヵ月未満の間に1回、1回目の接種から半年~1年程度の間隔を空けて1回の計2回の接種となります。